日本酒発祥の地、島根から直送!
春夏秋冬、季節が変わるたびに4度届く!
酒蔵秘蔵の日本酒と島根の極上おつまみ便
自宅にいながら、島根に極上の旅をする。
そんな体験はいかがですか?
酒蔵が本気で日本酒を楽しんでもらう方法を考えました。島根の酒蔵が「日本酒」とそれに合う「おつまみ」をお届けします。実際にそのお酒を醸した職人が、年4回、四季折々に飲んでもらいたいオススメの日本酒と、厳選された島根のおつまみ(島根地酒マイスターの弊社社員監修)をお届けします。
さらに!それだけではなく、毎回ちょっと嬉しい酒蔵グッズと、地域の情報や酒造りの情報をタイムリーに掲載する会報と共にお届けします。
さらにさらに!初回には、より日本酒を楽しんで頂くために、温度計やオリジナル酒器/フォルダーなどの日本酒キット、そして日本酒ガイドもお届けします。
お申し込み期限!
までのお申し込みでをお届けします
セット内容
日本酒キットと日本酒ガイド

蛇の目おちょこ
利き酒にてプロも使用する蛇の目のおちょこです。もちろん毎日の晩酌にお使い頂けます。グラス底の青い線は、日本酒の黄色味がもっとも見えやすいからと言われています。

温度計
お酒の温度を測ってみてください。こちらの温度計は日本酒のお燗測定用ではありませんが弊蔵が、実際に酒造りでお米の温度や水の温度を測る時などにも使用している温度計と同型となります。

クリアファイル
日本酒に関する情報をファイルしてもらいたい、という願いから初回セットとしてお送りいたします。弊蔵からも定期的に情報発信するので、こちらのオリジナルクリアファイルでまとめてもらえると嬉しいです!

日本酒ガイド
大げさなものではございませんが、日本酒の基礎知識を弊蔵なりにまとめた入門編の日本酒ガイドをお送りいたします。
特典1
酒蔵案内
酒蔵へお越しにいらっしゃった方には、蔵内を特別にご案内します。
特典2
コミュニティ
Facebookの限定コミュニティを通じた情報交換、交流を楽しむことができます。
特典3
イベント
蔵元を含めた酒蔵のメンバーによるオンライン飲み会も企画中です。
お客様の声
お酒の特徴を踏まえた
本商品(セット)について
代表的かつ弊社でも採用しているお酒の分類に、「香り」と「味」により、4つのタイプ分類する方法があります。4タイプは「醇酒」・「燻酒」・「熟酒」・「爽酒」とよばれます。もちろんそれだけでは表せない複雑な味わいが日本酒にはありますが、この4タイプ分類が基本となります。そして、本商品で4回お送りするお酒はそれぞれタイプの違うお酒となり、おつまみはそれぞれのお酒タイプがもつ特徴に合う、島根県産の食材を厳選しております。
日本酒の4タイプ
くんしゅ
薫酒
フルーティー

果実の華やかな香りが高く、軽快で爽やかな味わい
食前酒向き。白身魚、山奈、カルパッチョ
香りが活きるよう、広がったラッパ形状か、ワイングラス
10℃前後(8~15℃)
じゅくしゅ
熟酒
凝縮・熟成

とろりとした甘味や深い酸味、ボリューム感のある旨味
旨味が強いもの。ハチミツ・ドライフルーツ・チーズ
色を楽しむ透明。濃密な香りを強調しすぎないよう口をすぼめて
15~25℃、または35℃前後
そうしゅ
爽酒
淡麗辛口

新鮮で清涼感のある香を持ち、みずみずしい味わい
万能。冷奴、鮎の塩焼き、しらずポン酢
繊細な香りを楽しむ細身かつ少し広がる口径の、小さな酒器
5~10℃
じゅんしゅ
醇酒
伝統的かつ王道

コク味、米そのものを想わせるふくよなか香りと、充実した旨味
しっかりとした味付けの料理や酒の肴系、バター、クリーム
和の酒器。口径より下に膨らみを持たせ、香りを引き立たせる
15~18℃、または40~55℃ (広い)
ご挨拶ならびに蔵元について
この度は竹下本店の新サービスページをご覧いただき、誠にありがとうございます。弊蔵は、日本酒発祥の地、神話の国と言われる島根に店を構える、創業150年の歴史を持つ酒蔵です。緑豊かな自然に包まれた中国山地のふもと、奥出雲の清流に育まれながら、丹精込めて丁寧に日本酒を醸造しております。
日本酒は奥が深い、と言われます。ただ飲むだけでももちろん楽しいのですが、「飲み頃」と「食べ合わせ」を少し意識するだけでも楽しみが大きく広がります。ただ、奥が深いだけに、難しい飲み物でもあります。正しい時期に、正しいお酒を、正しいおつまみと飲むという経験を自ら設定するのは、実は結構大変(メンドくさいこと)なのではと思い、ならば毎日お酒のことだけを考えている酒蔵がそれを提案すればいいのでは!そうすれば、よりお酒を楽しんでもらえるのでは!と考え、今回のサービスを思い立ちました。
日本酒に興味がある方、少し日本酒のことを勉強したい方、じっくり日本酒を楽しみたい方など、できるだけたくさんの人に、3ヶ月に一度、日本酒とおつまみを楽しんでもらいながら島根のことを思い出していただければと思います。
お申し込み期限!
までのお申し込みでをお届けします